当院では、漢方治療を行っております。 これらは、病名とは関係なく患者さんの症状により診断治療しています。 |
病名で診断することだけでなく、患者さん一人ひとりの体質や病気の状態を見きわめながら、漢方薬を使い分けていく、いわゆる「オーダーメード」の治療だといえましょう。ですから、同じ病気でも患者さんの状態によって飲む薬が違ったり(同病異治)、ひとつの薬がいろいろな病気に応用される (異病同治)こともあります。 |
時代とともに、複雑な病気が増えてきました。 このような症状に対して、西洋医学だけでは十分な対応ができないことも多くなり、漢方薬の役割が期待されるようになってきました。 すなわち、西洋医学だけに固執するのではなく、漢方薬を使っていろいろな症状にうまく対処したり、漢方薬を中心に治療し、急性期などの要所要所に西洋医学を使い、お互いの長所を生かすなどの、新しい治療法を取り入れています。 通常の薬は有効成分だけから作られているわけですから、その分切れ味が鋭いことが特徴ですが、反面、効き目が強く出てしまったり、使い方によっては好ましくない副作用がでてしまうこともあります。 また、通常の薬では一つの薬でいろいろな症状をとることは不向きです。逆に漢方薬は、いくつもの成分が助け合って働くことで、多彩な症状にマイルドな作用を示します。 また、「弱り目に崇りめ」という言葉のように、人は免疫力が落ちた時は、色々な症状が出やすいものです。 |