早川整形外科医院

011-765-5660

main_title

整形外科及びリハビリテーション医学を主に、地域の人々に高度な医療を提供し、地域社会へ貢献する事を理念として掲げ、骨密度測定装置及び各種リハビリ機器を設備し、痛みや機能障害に悩む患者さんの日常生活復帰、社会復帰に役立つ地域の医療機関として、地域住民に親しまれる場となる事を目標として開設しました。
また、習熟している漢方医学を整形外科治療に応用し、西洋医学との調和のとれた全人的治療に心がけています。

副作用の心配される消炎鎮痛剤の投与に頼らず、患者さんの希望に沿い、確かな診断の上で、得意な神経ブロックや親身なスタッフによる理学療法にて、苦痛を効果的に除く治療を心がけています。
外来のみの診療所ですが、近隣の医療施設とも密接に連携し、入院や手術の必要な患者さんにも親身に対応し、紹介もしています。 
sec1_image
昭和55年 国立弘前大学医学部卒業。
同年弘前大学医学部整形外科教室入局。
市立函館病院。十和田市立中央病院。弘前大学医学部脳卒中研究施設リハビリ部門。
碇ヶ関黎明郷リハビリテーション病院。肢体不自由児施設さわらび園。
大館市立総合病院。町立三戸病院。公立七戸病院。 
弘前大学付属病院整形外科、手の外科班。弘前記念病院。等に勤務し、
平成6年4月公立七戸病院から札幌医大整形外科教室入局を許され札幌に転居。
平成6年4月公立七戸病院から札幌医大整形外科教室入局を許され札幌に転居。
大学付属病院整形外科にて診療に従事した後、平成7年9月1日 開院。
平成9年4月1日 法人化し、医療法人社団 早川整形外科医院となる。

■整形外科専門医 ■日本整形外科学会
■日本リハビリテーション学会所属 ■スポーツ医学認定医。 
 

ホーム
上へ

MENU
トップページ
設備紹介
漢方治療について
院長紹介
各種疾患
Q&A
アクセス

友人に教える

HAYAKAWA CLINIC
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。